県2部 プレイバック

6月24日(土)
『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 愛知県2部リーグ』
第8節 vs 名東 ●0ー1

『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 愛知県2部リーグ』
第8節は名東高校との対戦となりました。
試合は序盤から2トップが積極的に相手DFラインの背後を取りにいくことで、
相手陣内でプレーする時間が増えるも、
トップが孤立する状態にもなり、
なかなかシュートまでは持っていけずにいます。
対する名東高校も縦関係のツートップが起点となり、堅守速攻で同朋ゴールを狙いますが、
同朋もしっかりとチームとして組織的な守備で対応します。
しかし、前半30分頃に一瞬甘くなったところでDFラインの背後をとられ失点をしてしまい、
前半を0ー1で折り返します。

後半、FW米倉に変わって堀田が入ると、
前線でボールが落ち着くシーンが増え、
中盤からの飛び出しや、サイドバックのオーバーラップなど、
攻撃の厚みが増し、オフェンスの時間が長くなります。
残り時間が15分というところでシステムも変更し
FKやCKも含めたゴール前のシーンが増えるも、ネットを揺らすことはできず。
最後は、名東高校に上手く時間を消費されタイムアップ。
0ー1での敗戦となりました。

以下、試合後のコメント。

◎一ノ瀬 裕也コーチ
ゲームとしては非常に集中力が高く、気持ちも入った良いゲームだったと思います。
前節では、自分たちの中に問題があるようなゲームをしてしまったと思いますが、
今節は、また少しチームとして進んだところが垣間見えるようなゲームだったと思います。
それでも結果を出せなかったのは私自身の力不足に尽きるとこです。
一生懸命闘った選手、応援して下さった皆様には、
申し訳ない気持ちです。
連敗となりましたが、個としてチームとして進んでいるところをポジティブに捉えつつ、
また、課題を持って次節に勝利できるよう準備していくだけです。
引き続き、応援のほどよろしくお願いします。
本日も、遠方までご観戦に駆けつけて下さりありがとうございました。
また、対戦相手となりました名東高校サッカー部の皆様・会場運営をして頂きました豊川高校サッカー部の皆様、・審判をして下さった皆様のおかげで好ゲームを経験することができました。
この場をかりてお礼申し上げます。

★西田 憲史(3年)
全体的にゲーム自体は悪い内容ではなかった。
個人的には反省点があるから今週、反省を活かしてトレーニングに臨みたい。
いつも当たり前のように親とかが応援に来てくれてるんだけど、勝てなくて申し訳ないと思う。これ以上、ガッカリさせたくないと思う。でも最初から勝敗を考えてたら90分ブレずに戦うことは難しくなると思う。だから試合ではその場その場の状況に応じたベストを尽くした戦いをしたい。

★服部 大輝(3年)
今回の試合負けてしまったけど次の試合はすぐあるので切り替えていきたい。
出た人中心に練習の質を良くしていってほしい。
また怪我人という立場でいろいろな事したけど雨の中でも試合を見に来てくれてる親さんやチームのことやってるマネージャーには勝利でしか感謝を伝えれないと思うから次節勝ちにいきましょう。

★吉田 健人(2年)
テスト勉強やグラウンドの関係で、調整が難しい中のゲームでしたが一人一人がいい準備をしてゲームに臨めたと思います。
内容も悪くなく集中したゲームでした。
結果は負けてしまいましたが、すぐに次の試合があるのでそこに向けてベストな準備をしたいです。

☆伊藤 美祐(3年:マネージャー)
テスト週間や天気などでいつもより練習量は少なかったが、そんなの関係なく練習も試合もよかったと私は思いました。
今回1人でマネージャーをしてみて、1人じゃ上手く回らずケガ人に頼んだりしていたのですが、それでもやる事はたくさんあり、自分がスコア書いてる時に周りの事をしてくれている他のマネージャーの大切さを知りました。1人で頑張っても出来ない事は出来ないしできる事も限られてくるのでもっと他のマネージャーと協力していこうと思いました。
ここ最近負けが続いているので、次節勝って流れを変えていけたらいいなと思います。雨の中沢山の声援ありがとうございます。保護者の方々の支援があってからのこそ同朋サッカー部だと思います。保護者、監督、コーチ、部員、マネージャー含め同朋サッカー部全体で勝ちにいきたいです。

次戦、第9節は7月3日(土)
vs 知多翔洋 @旧知多高校
11時00分 kick off となります。
引き続き、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000