名古屋1部 プレイバック

9月18日(日)
『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 名古屋1部リーグ』
第8節 vs 大同B ●0ー3

◎高岡 寛貴監督
試合は、上位チームとの対戦ということもあり、負けられないといういう気持ちが悪い方向に作用してしまった様な気がします。
自分自信、準備段階から雑念をうまくコントロールできなかったことに課題を感じます。
今週も、学校行事や天候との兼合いで難しい一週間になります。1年間の集大成として、3年生は最後の選手権に向けても、良い準備をして自信を持って最終戦に臨みたいと思います。
最後になりますが、天候の悪い中で会場準備、審判、応援をしてくださった皆様、また対戦相手のおかけで素晴らしい試合ができたことに感謝いたします。

★平木 剛司(3年)
大同との試合を見て前半から点を取れる展開はあったけど決めきれずに終わった。
守備面ではもっと人との関係性を高めチームで守備できるようにしないといけないと思った。
次の試合までにチームとしての規律を高め見ている人が感動するような試合をしたいと思う。

★犬飼 裕也(3年)
相手は首位で難しい試合になる事は分かっていましたが、名古屋戦からの2週間の準備で自分たちの課題が残ったまま試合に臨んでしまったのがいけなかったと思います。
また、大同の圧力に押し切られてしまったこと、取るべきところで点を取りきれなかった事も課題として残りました。
一時期は降格争いもしたものの、昇格争いができるようなチームまで強くなる事ができました。次節は、各々が1年間やってきた成果を見せる場が今度の試合だと思います。
応援してくれる方々全ての人に感謝を込めて魂がこもった試合をして、いい形で選手権に繋げていきたいです!

☆榊原 夢花(1年:マネージャー)
地域1でスコアを書くのは初めてで、前日から緊張していました。
至らない部分がまだ沢山あって、言われなければ気付けなかった事がありました。選手と共に自分自身も成長していきたいと思います。
試合は惜しい所が沢山あり、結果は負けてしまい悔しいと思いました。
私は何よりも保護者の方からの支えを強く感じられました。差し入れを頂いたり、荷物が運べなくて困っていたら助けてくださり、自分は支える側であるのに支えられてばかりで本当に感謝しています。
「いつもありがとう」「おつかれさま」という一言がとても嬉しくて、これからも頑張っていこうと思う事ができました。この感謝の気持ちを忘れずに日々頑張っていきます。次は地域1最終節です。今回の試合で出た課題を行動にし、良い状態で最終節に挑みたいです。
本日は会場の運営をして下さった皆様、応援に来て下さった皆様ありがとうございました。

次戦、最終節は9月25日(日)
vs 南山 @名古屋南
11時30分 kick offとなります。
引き続き、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000