県2部 プレイバック

6月11日(土)
『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 愛知県2部リーグ』
第7節 vs 愛産大三河 ●1ー2


『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 愛知県2部リーグ』第7節は、
愛産大三河高校との対戦となりました。

愛知県総体での反省から、バイタルエリアの守備に対して意識をもってやってきたこともあり、
試合は立ち上がりから、自陣深くにブロックを作り、
チームとしてゴールを守りながら、
カウンターで得点を狙うような展開となります。
相手の前線から積極的にボールを奪いに来る中、
サイドバックとサイドアタッカーを攻撃の起点とし、
最終相手の裏を狙いますが、なかなか精度が伴わず決定機に至りません。
逆に相手CFのポストプレーをターゲットとした攻撃に、
一瞬プレッシャーが緩くなり決められ、前半30分ほどのところで先制点を許してしまいます。
前半をそのまま0-1で折り返します。

後半開始と同時に、2枚の交代カードをきり、攻勢を強めます。
再三、左サイドの西田・堀田を起点とした突破からゴール前に迫ります。
後半25分に、左サイドの突破から最後はFW田中が頭で合わせ同点とします!
しかし、すぐさま相手CKから一度ははじき出したものの、
再び放り込まれたボールを頭で合わされ再びリードを許す展開となります。
最後までゴールを目指して戦うもゴールを奪うことはできず、
1ー2で敗戦となりました。

試合後のコメント。

◎一ノ瀬 裕也コーチ
愛知県総体による中断から、メンバー登録の変更もあり、
また新たなメンバーでの戦いが始まりました。
今回のゲームでもスターティングメンバーに新しい選手が名前を連ねることになりました。
特に誰がというわけではなく、日頃のトレーニングから多くの選手が前向きに取り組めていると思います。
今日のゲームもそうですが、『勝負』という点で、もっと追い求めていかなければいけないと感じています。
ゲーム内容は決して悪くなく、むしろチームとしての守備はある程度進歩を感じる内容でした。
トレーニングでも戦術的な部分と、そのベースにある個の部分。
特に個の部分でまた積み上げて次節を迎えたいと思います。

最後になりましたが、リーグの再開を心待ちに、ご観戦下さいました保護者の皆様。
本日も遠方まで足をお運び頂きありがとうございました。
次節の勝利を目指して頑張って参りますので、
変わらずご支援とご協力を宜しくお願い致します。

そして、会場・試合運営にご尽力下さいました、
愛産大三河高校サッカー部の皆様。
ありがとうございました。


★米倉 源人(2年)
試合には勝てなかったけどチーム全員で勝負しに行けていた。
1人1人今後の自分の課題など見つかったと思うから調整時間が2週間くらいあるので修正などして、次の試合に勝てるように準備していきます。
次は、チームに貢献できるようなプレーができるように練習やアップなどから集中していこうと思います。

★板谷 崚司(3年)
今回の試合個人的には怪我明け最初の試合で初めは体に力が入りすぎていたが、まわりとコミュニケーションをとりながらできた。だが途中出場で試合を決めきることができず力のなさがでたと思う。チームとして守備できている時間が多く日々成長できていると思うので次のリーグまでもっと深めて勝ちにいきたい。

★関谷 篤史(2年)
初の県2部での試合で緊張によって落ち着いてプレーすることが出来ていなかったが、コーチや先輩達が的確な指示をくれたこともあり、少しずつ自分の持ち味を出すことが出来た。
次節の試合で勝てるようにチームのみんなで更に進んでいきたいと思った。
応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。

☆伊藤 美祐(3年:マネージャー)
インハイ明けのリーグ戦。メンバーもがらりと変わり新たなスタートが始まった。
久しぶりという事もあり、あまり緊張感が伝わってこなかったが試合自体はいい試合だった。
一ノ瀬さんが言った通り、いい試合でも勝てない、よくなくても勝つことはある本当にその通りだと思いました。どんだけ試合が良くても負けてしまう事はある、なのでいい試合で勝てるよう頑張っていきたいと思いました。
今回、一人一人の動きを見ながらスコアを書いていたのですが、いつの間にか周りの声も聞こえないくらい試合に入り込み夢中になってました。点が入った時の感動、この感動が私は大好きだし、もっとたくさん見たいので自分の出来ることを全力尽くして頑張っていこうと決めました。
次節まで2週間くらい時間があるのでこの時間を有効に使い、次節勝てるようにしていきたいです。いつもたくさんの応援ありがとうございます。みなさんの応援は私達にとってとても大きなものです、引き続き応援よろしくお願いします。


次戦、第8節は6月25日(土)
vs 名東  @豊川
13時00分 kick off となります。
引き続き、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000