県2部 プレイバック
9日(金)
『2016愛知県U-18サッカーリーグ
愛知県2部リーグ』
第4節 vs 菊里 ○1ー0
GW初日となる今日、強風の中、豊川高校にて愛知県サッカーリーグが行われました。
試合は、序盤より、同朋がボールを保持する展開。
CFW三宅とOMF服部のポジショニングが効果的でSAとの連携から多くの決定的なチャンスを作り出すことができました。
多くのチャンスのうち、岡山のゴールを意識したプレーがそのままゴールとなり、一点を先制し前半を終了。
後半は予測された通り、さらにひとに対して強くなったプレッシングに、苦しむ時間も増えましたが、相手のペースの時間をチームとなり我慢し、攻撃からもう一度ペースを握るチャンスを狙っていました。そのまま、お互い得点はなく、終盤に出場したハニーフ、高瀬の前線からの守備にも助けられ、一点を守りきり、価値ある一勝をあげることができました。
以下、試合後のコメント。
◎森岡 優介監督
出場機会に恵まれず、難しいメンタルの中、前向きにとらえ、自身を高め続けてきた選手たちが、チームのために活躍してくれました。
週のトレーニングも質が高く、今日の結果につながったと思います。
強風の中、会場等、運営をしてくださった皆様、変わらず応援くださった皆様、ありがとうございました。
★太田 弦(2年)
序盤からいい攻撃といい守備ができていていい感じでした。
得点も前半に取ることができ良かったです。
僕個人としては自分のやらなければならないことをやりきることができなかったので次節は頑張りたいです。
★田中 友都(3年)
前半に点が取れたので良かったです。
どの試合でも先制点を取ることの大切さを感じることができました。
中盤の間の距離も練習からやっていたので出来て良かったです。
次節もチームで勝ちにいきたいです。
★高瀬 智司(3年)
先制点を取れたのが大きかったと思う。
試合の内容みんなの動きなどは悪くなかったと思う。
終了間際押し込まれる時間帯があったけれど守りきったのはチームにとってプラスだと思う!
このまま次も勝っていきたい。
☆伊藤 美祐(3年:マネージャー)
待ち時間があまり良くなく、その調子でゲームを迎えてほしくないなと思ってました。
しかしゲーム自体に影響はなく試合に勝つ事が出来ました。
決めれる所で決めれなかった所など課題が見つかったのでそれを次節まであまり時間はないですけどこの数日を大事にして課題に取り組んでいってほしいと思いました。
あとは勝ち続けるのみだと思うのでこれから勝ち続けれるよう自分が出来る事を率先してチームの支えになれたらいいなと思いました。
会場運営をして下さった豊川高校のみなさん、審判の方々のおかげでよりよい環境で試合をする事が出来ました、ありがとうございました。
保護者の方達の声援がみんなの支えになっています、いつもありがとうございます。
次戦、第5節は5月3日(火)
vs愛知FC @小牧PA 14時30分 kick offとなります。
引き続き、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます。
0コメント