選手権準々決勝 プレイバック
11月5日(土)
『第95回全国高校サッカー選手権大会
愛知県大会』
準々決勝 vs 名経大高蔵 ●0ー2
本日は、晴天の中、東海学園大学と刈谷ウェーブスタジアムで全国高校サッカー選手権大会愛知県大会準々決勝が行われました。
試合は、1-4-4-1-1を採用し、同サイドに人数を集め、スクリーンプレーと狭いゾーンで人数をかけて奪い返す作戦を繰り返す相手チームに、うまく対応したスタートとなりました。
分析通り、人数での奪い返しを回避しながら、相手DFラインの前後で、ボールを保持し、決定機を探ることができていました。コーナーキックも含め、バーに当たるなど、決められずにいると、ケアしていた奪い返しを右サイドで起こされ、押し込まれたところをペナルティエリアでハンドの判定。決められ、先制点をゆるします。
その後、DFラインも勇気を持って高い位置を取りに行き、高い位置で奪い、決定的な場面もつくるも、決められず、前半ロスタイムに失点。
相手チームからすれば作戦通り、同朋からすれば、判定も含め、不運も重なり、ビハインドで後半を迎えます。
ビハインド時の想定通り、後半1-4-3-3に変え、人にDFを絞り、ボールを奪い返す頻度をあげるも、攻撃に精彩を欠き、情動的なもったいない時間帯が続きました。残り15分頃になり、落ち着いたCBから、攻撃の質も高まり、コーナーキックも含め、チャンスが増えるも決められず、そのまま試合は終了。全国高校サッカー選手権大会愛知県大会は準々決勝にて敗退となりました。
以下、試合後のコメント。
◎森岡 優介監督
本日も大変お忙しい中、遠方まで応援にかけつけていただきました皆様ありがとうございました。
また、運営にご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。
試合は力及ばず負けてしまいました。選手、部員一同、一生懸命がんばってくれました。
ビハインドの展開の中、どんな展開になろうとも、自分たちの力を信じて、正しい判断を持って相手とプレーすれば、必ず解決できる、という深いところでの自信を持たせたまま、すべての時間を過ごさせることができませんでした。
同朋高校サッカー部のサイゴの姿に届かないままおわることに悔しさが溢れます。
届きはしませんでしたが、部員一同、今できることを、目一杯してくれました。
すべての選手やチームにも、周囲にはみえない多くの困難もあったでしょう。それぞれの努力と想いがあったことに今一度敬意を表したいと思います。
関わっていただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。
★白川 航太郎(3年)
前半から2得点を奪われ苦しい展開でしが、時折見せる同朋らしさは後ろから見てて素晴らしいと思いました。
負けてしまったのは本当に悔しいですが、この負けは終わりではなくて、ある意味でスタートラインだと思っています
同朋サッカーが全国に行くことにこれからも貢献できるようにしていきたいです。
父さん母さん
本当にいつもわがままな俺に自分の決めた道は最後までやり切れって後押ししてくれてありがとう
コーチ陣のみなさん
本当に同朋サッカー部でよかったです。人として大きく飛躍できた高校サッカーを送ることができました!
ありがとうございました。
★佐藤 未来斗(2年)
僕はこの選手権でスタメンから外れたりしていろいろ悩んでたりしてました。けどそんなときに三年生の人達が話しかけてくれてとても助かりまた。他にもいろいろな場面で支えてもらって本当に感謝しています。次からは僕達が一番上の立場になりより責任感が大きくなります。僕は県2のリーグ戦や選手権での経験を生かしてチームを引っ張っていきたいです。
★安田 賢生(1年)
相手チームに攻められはしたものの最後まで同朋らしいサッカーをしていた選手達はすごくかっこよかったと思いました。3年生達には短い間でしたが本当にお世話になりました。そんな3年生達が同朋サッカー部を誇りに思えるように自分達もこれまで以上にステップアップして勝ち進みたいと思いました。
☆伊藤 美祐(3年:マネージャー)
終了間際誰1人と諦めない姿、最後の最後まで応援し、走ったみんな、そんな姿に私は心打たれました。私も最後の最後まで諦めませんでした。最後までみんなを信じていました。それは私だけじゃなくみんな思っていたと思います。終了のホイッスルがなり、泣きそうになったけど最後の最後までみんなを支えようと思い泣くのをこらえ、最後は笑顔でいようと思ってました。ですが、心は正直で涙がでました。
試合終了後、あいさつをしに上を見たら沢山の人たちがいました。こんなにも愛されていたんだ、沢山の方達に支えられていたんだと感じました。誰からも愛され、どこの学校よりも仲良しで、仲間思いな同朋サッカー部のみんなに出会えて3年間を共に過ごす事が出来て幸せでした。
たくさんの応援ありがとうございました。今までで1番愛されていたんじゃないんかなと思います。まだまだ同朋サッカー部は続いていくのでこれからも同朋サッカー部の応援よろしくお願いします!!
3年間ありがとうございました。
準々決勝敗退により3年生は引退となりました。
新チームで良い結果を残せるよう
まずは新人戦に向けて頑張りますので、
今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
0コメント