県2部 プレイバック

8月27日(土)
『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 愛知県2部リーグ』
第13節 vs 菊里  ○5ー0

『2016愛知県U-18サッカーリーグ
 愛知県2部リーグ』
第13節は菊里高校との対戦となりました。
試合は攻守の切替が両チームとも速く、互いにバランスを崩さず膠着した時間が続きます。
前半32分。
ついに均衡が破れます。
右サイドでスルーパスに抜け出したFW堀田に対して、
相手DFはオフサイドと思い足が止まったところを突破!
そのままGKまでかわしてゴールに流し込み先制点を奪います。
前半はそのまま1ー0で終えます。
後半に入ると相手DFラインの背後を積極的に取りにいき、ゴールに迫るシーンが増えます。
FW岡山が長いランニングでスルーパスに抜け出して2点目を奪うと、
立て続けに、MF平原・FW田中・DFの西沢も得点を奪います。
前半、給水後からDFライン背後への対応も良くなり、
GK小野寺とDF板谷を中心に無失点で凌ぎ、
5ー0で勝利しました。

以下、試合後のコメント。

◎一ノ瀬 裕也コーチ
40日間の夏休みで、遠征先での練習試合・フェスティバル、大学生との交流に総理大臣杯の観戦など、多くの気づき・学びを体験できた有意義な40日間でした。
このリーグ再開では、その体験から得たこと、自分たちがつけてきた力を表現する大事な試合でした。
メンバーの入れ替えもあった中で、
素晴らしい試合を選手はしてくれたと思います。
どのゴールも途中でやめたり、諦めてたらうまれなかったゴールだったと思います。
技術や身体能力、戦術も大切ですが、
その土台となる個々のメンタリティーが充実していたゲームであったと思います。
リーグ戦も残り5節となりましたが、
さらに良いゲームを表現すること、
選手権で愛知県代表になることを目標に進んでいきたいと思います。
本日も遠方までお越しいただき応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、会場運営をして頂きました豊川高校サッカー部の皆様、
審判団、対戦相手となりました菊里高校サッカー部の皆様、
ありがとうございました。

★伊藤 洸城(1年)
初めて県2のメンバーになってのリーグ戦だった。
自分はベンチから見ていたけど全員で勝ちに行こうとすることができた。今節は出れなかったけど次節出れたら絶対活躍したい。

★平原 琢朗(3年)
今日の試合は、自分たちが夏休みの合宿で学んだことが活かされた試合だったと思います。
自分も初めてのスタメンで前半は自分の持ち味が活かせなかったけど、後半は気持ちを切り替えて入って、自分も点を取れてチームに貢献できたので良かったです。
ここからの試合は昇格にも関わってくるので、今日の勝ち点3は大きいと思います。今日の試合で自分の課題もチームの課題も見つかったと思うので、次節も勝ち点3を積めるようにいい準備をしていきたいと思います。

☆伊藤 美祐(3年:マネージャー)
新しいメンバーで挑んだ菊里戦。
コーチ陣がいない中でのアップでは、自分たちで出来ていてよかった。今回の試合で勝つ事が出来、みんなも昇格するという気持ちが強くなったと思うし、勝ち点3は同朋にとってとても大きく、次節も勝ち1部昇格に望みたい。
今回自分たちマネージャーのミスで選手に大変迷惑をかけてしまった。久々のリーグという事で気が抜けていた、残り少ないリーグではマネージャーも気を抜かずチーム一丸となって戦います。
自分にできる事は何か考え、それを必要としてくれる人に自分の力でサポートしていこうと思いました。
次節まで残り少ないですが、できる事を全力で尽くし勝ちにいきます。

次戦、第14節は9月3日(土)
vs 愛知FC @小牧パークアリーナ
16時30分 kick off となります。
引き続き、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000